子連れ旅行でのトラブルとは?用意しておきたい14の持ち物 | やないづ張り子工房Hitarito

BLOG & INFO

ブログ

子連れ旅行でのトラブルとは?用意しておきたい14の持ち物

子連れ旅行

子連れ旅行は家族で楽しい思い出を作る絶好の機会。しかし、子連れならではの、予期せぬトラブルに見舞われることも少なくありません。そのため、トラブルを回避するためには、事前にトラブルを想定しておくことが大切です。そこで本記事では、子連れ旅行で安心して過ごすために役立つ14の持ち物を紹介します。子連れ旅行へ行く際は、本記事を参考に持ち物の準備を進めてみてください。

この記事を読むための時間:3分

子連れ旅行でよくあるトラブル

子連れ旅行でよくあるトラブルは次のようなものです。旅行前にトラブルを想定しておくことで、万が一の際に慌てずに済むでしょう。

トラブル例トラブル対策
急に体調を崩す常備薬や体温計、緊急連絡先のリストを準備しておく。
ぐずったり泣いたりする子どもの気を紛らわせられるものを持参する。
急にトイレに行きたがる公共交通機関や観光地では、最初にトイレの場所を把握しておく。トイレに行くタイミングをこまめに確認する。
迷子になる迷子になったときの対策を事前に話し合っておく。連絡先を書いた名札やバンドを身に付けさせる。
食事を食べない・食べられないアレルギーがある場合は、事前に対応可能なレストランを調べておく。食事の時間に余裕をもたせておく。
スケジュールが乱れる柔軟に対応できるように、余裕をもったスケジュールを組む。
荷物が多くて持ち運びが大変になるキャリーバッグやリュック、ベビーカーの収納スペースを活用し、できるだけコンパクトにまとめる。
怪我をしてしまう絆創膏や消毒液などの救急セットを持参する。
おむつ交換の場所が見つからない公共のトイレや休憩所におむつ交換台があるか事前に調べておく。

子連れ旅行のトラブルを防ぐための持ち物

子連れ旅行のトラブルは、持ち物によって防ぐことも可能です。次のような持ち物を用意しておくと、トラブルを回避できるでしょう。

保険証と母子手帳

子どもが急に体調を崩した場合に備えて、保険証と母子手帳は必ず持参しましょう。現地での病院受診がスムーズになり、必要な情報をすぐに伝えられます。保険証と母子手帳をまとめて保管できるポーチに入れておくと、緊急時に素早く対応できて便利です。

救急キット

旅行中の怪我や体調不良に備えて、絆創膏や消毒液、鎮痛剤などを含む救急キットを持参しましょう。簡単な応急処置ができるようにしておくことで、不測の事態にも冷静に対応できます。

お気に入りのおもちゃや本

子どもの気を紛らわせるために、お気に入りのおもちゃや本を持参しましょう。コンパクトで持ち運びやすいものを選ぶと便利です。おもちゃや本を使えば、ぐずりや泣き出すのを防ぐことができ、親子ともに快適に過ごせるでしょう。

携帯トイレ

急にトイレに行きたくなった場合に備えて、携帯トイレを持参すると安心です。トイレが少ない場所や移動中などに役立ちます。使い捨てタイプや再利用可能なものがあり、コンパクトに収納できるため、バッグに1つ入れておくと便利です。

迷子防止リング

子どもが迷子になるのを防ぐために、迷子防止リングやハーネスを使用しましょう。特に人混みの多い場所や広い観光地では効果的です。親と子どもが常に繋がっていることで、安心して旅行を楽しめます。さまざまなデザインのものがあるので、子どもが嫌がらないものを選ぶといいでしょう。

お菓子や飲み物

水分補給や空腹時のために、お菓子や飲み物を持参しましょう。長時間の移動や待ち時間に、小さなおやつや好きな飲み物を与えることで、ぐずり防止にもなります。また暑い時期には、熱中症予防としての水分補給も大切です。こぼれにくいボトルを用意し、こまめな水分補給を心がけましょう。

おむつとおむつ交換シート

子どもの年齢によっては、おむつとおむつ交換シートは必須アイテムです。おむつ交換の場所が限られていることが多いため、携帯用の交換シートがあるとどこでも対応できます。必要な枚数を用意し、専用のポーチにまとめておくと便利です。

ウェットティッシュ

ウェットティッシュは、手や口が汚れたときやおむつ交換のときなどに役立ちます。汚れた場所の掃除や手の消毒など、多用途に使えるため、常に携帯しておくと便利です。特に子ども連れの旅行では、予期せぬ汚れに対応できるように多めに用意しましょう。

日焼け止めと虫除けスプレー

屋外での活動が多い場合、日焼け止めと虫除けスプレーが必要です。子どもの肌に合う優しい成分のものを選びましょう。使用頻度に応じて、こまめに塗り直すように心がけてください。

ビニール袋

使い終わったおむつや汚れた服を入れるために、ビニール袋を持参しましょう。また、お菓子の袋などのゴミが出たときにも便利です。軽量でかさばらないので、数枚持っておくと何かと役立ちます。オムツを入れることも想定し、消臭機能付きの袋を選ぶと、匂いも気になりません。

着替え

子どもは転んだり食べ物をこぼしたりと、急に服を汚してしまうものです。そのため、子どもの着替えは多めに用意しておきましょう。季節に合わせた服装を選び、バッグにまとめておくと便利です。また、予備の下着や靴下も忘れずに持参してください。

抱っこひもやベビーカー

子どもが疲れたときや長時間の移動に備えて、抱っこひもやベビーカーを持参しましょう。抱っこひもは手軽に使え、ベビーカーは荷物も載せられて便利です。状況に応じて使い分けることで、親も子どもも快適に過ごせます。軽量で折りたたみやすいタイプを選ぶのがおすすめです。

お昼寝用のブランケット

子どものお昼寝時に備えて、ブランケットを持参しましょう。移動中や観光地などでの休憩に役立ちます。軽量でコンパクトに折りたためるものを選ぶと便利です。

子ども用リュック

子どもの年齢によっては、おもちゃやおやつなどを子ども用リュックに入れて準備しましょう。軽量で背負いやすいデザインを選び、安全性にも配慮するのがおすすめです。

トラブルを想定して持ち物を揃えましょう

子連れ旅行では、子どものぐずりや迷子、怪我などさまざまなトラブルが起こり得ます。トラブルに対応できるよう、持ち物を揃えて安心して過ごせるようにしましょう。

〒969-7201
福島県河沼郡柳津町大字柳津字下大平甲610-7
電話番号 / 080-3329-6399

 

営業時間 / 9:00~17:00
定休日 / 水曜日・木曜日

 

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 合同会社ふなつきば All rights Reserved.